
Akira Hayashi
software–academia intersection
もっと科学的な思考法を広めないとと思って note を書き始めてみたが、それ以前に美意識のほうが重要と再認識したのでメモ。 これはただのつぶやきなんだが
プログラムが動かない…こんなとき、どうしますか? もしかすると「もっと"コーディング能力"を伸ばさなきゃ…なんの本を読んだらいい?」と考えてしまうかもしれません。 しかし実際に必要なのは、問題解決への正しいアプローチ方法です。
これまでの人生を振り返ると、私にはその時々にちょうどハマっている「マイブーム」みたいなものがあり、2025 年のマイブームは明らかに「ライブ」だ(まだ 2025 年始まったばかりだけど)。
知人からのカジュアルな(?)お声掛けをきっかけに、二宮町(神奈川県)の市民参加型イベントの成果物作成に関わる機会をいただきました。
結論: 「副作用」の概念を知り、変更の影響を局所化できるような書き方を身に着けましょう